【#艦これ】グラーフ・ツェッペリン以外にドイツの空母はありますか?

海外の提督さんたちがドイツ海軍について議論していました

海外の提督さん(スレ主)
グラーフ・ツェッペリン以外に第二次世界大戦のドイツの航空母艦はありますか?

海外の提督さん
いいえ。それに、新しいスツーカの飛行隊記章は、この艦が(おそらく)第186戦闘航空団(Trägergruppe 186)の第一飛行隊の一員であることを示しています。もし完成していたら、グラーフ・ツェッペリンが所属していたはずです。ですから、未完成の艦を暗示しているようには見えません。これは良いことです。

↑ 海外の提督さん
でも、もしかしたらツヴァイ改修のヒントになるかも! それとも、ドイツ海軍はフミカネ氏に新規絵を発注することなく、スロット数の調整や新装備の追加で強化していく方針なのかな(笑)

↑↑ 海外の提督さん
いやいや、ドイツも他の絵師に描いてもらえばいいじゃないですか。なのに新艦が出ないということは運営はドイツに関心がなくなったみたい。

↑↑↑ 海外の提督さん
この前のメンテでドイツの新装備が追加されたでしょ。少なくとも運営はヒトラーより海軍のことを気にかけていると思うよ。

海外の提督さん
グラーフは少なくとも進水した。
計画はいくつもあったけど、他の空母は着工も完成もせず、そのまま終わってしまった。

↑ 海外の提督さん
運営が「計画」だけの艦娘を作らないのはわかっています。でも、サムのような実際には実施されなかったif改装は存在します。

↑↑ 海外の提督さん
改修案のほとんどには根拠があります。扶桑型(そしておそらく長門型も?)の三連装砲塔は実際に提案されたもので、大和型改二は主にA-150とその関連案、翔鶴型は主にそれらの設計から発展した提案に基づいています(そして大鳳型もそうです。大鳳は基本的に装甲化された翔鶴ですから)。フレッチャー型はフレッチャー型を非FRAM改修したもので、初月型は提案された秋月型改に基づいています。そしてサラは「装甲型」に分類されています。これは、ゲーム内の装甲空母(艦隊司令官)が中破状態で航空機を発信するためであり、史実では大規模な火災と複数の爆弾/特攻被弾から1時間以内に飛行作戦を実行したためです。サミー型は比較的根拠のある設計で、資金力があり護衛艦の必要性が高い米海軍(つまり私たちの海軍基地)が、デイリー/FRAM型と同様の改修を受けるのは当然のことです。米海軍はしばらくの間、あらゆるものにDASHを搭載していました。

改修のベースとなるのは、実現可能性の低い提案や、結局実現しなかった設計の継承であることが多いのですが、これは少々無理があるように思います。しかし、そこには必ずどこかに、かなりしっかりとした核となるコンセプトが隠れていることが多いのです。少なくとも阿賀野型には架空のC44は存在しないのは良いことです。

↑↑↑ 海外の提督さん
運営が何らかの事実や計画に基づいて艦娘の改装を実装するところがとても気に入っている。

↑↑ 海外の提督さん
艦これは計画だけの改装は扱うけど、計画だけの船は扱わないということだ。

ワールド艦これ管理人
ワールド艦これ管理人

Z1とZ3はグラフィックの更新なしにツヴァイになっているし、グラーフもそんな感じで改二になるのもいいと思います。

グラーフ・ツェッペリン あの夏の飛行船 (ハヤカワ文庫JA)

worldkc

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする