【#艦これ】さようなら艦これ……強制退場させられた海外提督

悪魔の誘惑に負けてしまった海外の提督さんがBANされてしまったようです。本人がそこに至るまでの経緯と心情を語っていました。【長文注意】

海外の提督さん(スレ主)
艦これを始めてから6年の歳月が流れ、とうとうこの時が来てしまいました。私の戦いは終わり、ゲームから永久に引退します。もう二度とプレイできないのは悲しいですが、ようやく終わったことを嬉しく思います。

簡単に言うと、私はゲームでひどく疲れ果てていましたが、やめられなくなり、自動化プログラムを使用してBANされました。しかし、この強制終了はまさに私が必要としていたものでした。

さて、私のゲーム人生について少しまとめます(興味のある人向け)

2017年後半から2018年初頭にかけて、第二次世界大戦に興味を持ったばかりのオタクが、今では大人気のアニメワイフゲーム『World of Warships』をプレイしたことがきっかけで、艦これのアニメのことを知りました。私はそのアニメに出ていた大和がいたく気に入りました。この時点ですでに最大最強の戦艦大和のことが大好きだったのです。艦これの大和を見たとき、一瞬で恋に落ちました。そしてこのアニメがゲームを原作にしていることに気付き、しかもゲーム内で大和とケッコンできることを知りました。もうこれは艦これをプレイするしかない! こうして私は提督となったのです。

ここの掲示板に来るまでの3年は攻略wikiを見ながら独力でプレイしていました。そしてもちろん大和を手に入れるために大型艦建造に手を出したのです。wikiの情報は遅れがちなのでとても苦労しました。最終的にこのコミュニティに参加し、賢明なる先輩提督たちの指導の下で進歩し、結果を出し始めました。

2年目か3年目にして、やっと大和を手に入れました。大喜びしすぎて、できるだけ早くレベル99にしてケッコンしようと急いでいましたが、大和を活躍させるだけの十分な経済力を手にするまでレベル上げは控えていました💀。その後、やる気はなくなっていたものの、全部手に入れようという考えに切り替えました。

この時点で、楽しみにしていたのは大和改二だけでした。それがようやく実現すると、初期の頃と同じ最高のゲームの楽しさが戻ってきて、さらに2年間ノンストップでプレイすることができました。しかし、1年以上経つと、主にイベントの影響で、2024年後半にはゲームを楽しむ気持ちが薄れていきました。

私は甲勲章のために、もっと強くなってイベントを甲クリアしたいと思っていましたが、資源や経験値のために7-4や5-2などの出撃を繰り返しているうちに、非常に消耗してしまい、このままではマズいと感じました。

3海域の潜水艦イベントが来たとき、これは甲クリアするチャンスだと思いました。しかし、現実を思い知らされたので、ゲームをやめようと思ったほどでしたが、もちろん中毒性がそれを許しませんでした。

私はゲームでストレスとイライラを感じ、ひどく疲れ果てていましたが、やめられませんでした。休憩を取るということは、限定コンテンツを逃すことを意味していました。たとえば、ゲーム内で最強の戦闘機が、期間限定で配布されるといったことです。

家の周りで用事を済ませている間に、キラ付けなどの日常的な作業を自動化するプログラム/アプリの使用を検討していました。そして、燃え尽き症候群が限界に達したので、ついに試してみることにしました。プレッシャーがいくらか軽減され、工廠デイリー、1-5でのキラ付け、5-2レベリングを完全に自動化しました。おかげでストレスが軽減されました。でも、もっとやりたかった。7-4燃料ボーキ収集を自動化することに決めたのですが、数日後に「アカウントは現在停止中です」というメッセージが表示されました。予想通りです。

自分が何に巻き込まれるかはよくわかっていました。選択肢は 2つしかありませんでした。周回作業を自動化して中毒に耐えられるようになるか、ゲームから永久に追い出されて中毒を終わらせるかです。最初は禁止が永久的なものかどうかわからなかったので、念のため定期的にログインしてみました。しかし、たとえ禁止が一時的なものであっても、もう二度とプレイしないと自分に言い聞かせていました。女の子たちの様子などをチェックするだけです。少し調べてみると、「アカウントは現在停止されています」というメッセージはゲームオーバーを意味し、それで終わりだとわかりました。ゲームを楽しむためではなく、やらなければならないという思いから長い間プレイしていたのですが、そのサイクルが断ち切られ、自由になりました。

甲勲章が手に入らなかったこと (イベントなんてクソくらえ!) は特に後悔はしていませんが、唯一残念なのは、もうゲーム内で大和を見られないということです。これに対処するために、戦争は終わったという思い込みを抱き、一緒に引退した後、大和と一緒に小さなファミリーレストランを開き、のんびりとした生活を送っている😎と想像するだけです。

艦これ引退後、オンラインゲームを完全にやめようと思っていましたが、友人に『鳴潮』をプレイするように説得され、今ではガチャの世界に入りました😅。でも、ゲームプレイは素晴らしいので、ここでのように夢中にならないようにします。

コミュニティーから完全に抜けるつもりはありませんが、あまり関与しなくなるでしょう。

お世話になった皆さん、いろいろとありがとう。ごめんなさい、ついに屈服してしまいました😅。

そして最後に、まだプレイしている皆さんが、やらなければならないからではなく、楽しんでプレイすることを願っています。

海外の提督さん
いままでありがとう! でも正直に言うと、中毒を終わらせたわけではなく、別のものに置き換えただけ。『鳴潮』はガチャとしては最悪で、艦これよりも中毒性が高いと思います。とにかく、ほとんどのガチャはそうなるんです。
艦これが僕に教えてくれたことがあるとすれば、ゲームをやめられないのは自分自身のせいだということです。「艦これをやらずにいられない」という気持ちを抑えるには、ノートPCやスマホに艦これのアプリを入れないほうがいいでしょう。
頑張ってください、艦これのことを話したいのなら時々このコミュニティに来てください。幸運を祈ります!

↑ 海外の提督さん
ガチャでキャラクターを獲得するという点では、艦これはかなりおとなしい部類だと思います。本当のギャンブルはゲームプレイ自体に織り込まれています。

↑ 海外の提督さん
仕事があると、艦これのことを考えずに済むよ。それこそ、艦娘を遠征に出したり、ドックに入渠させることを忘れるくらいにね。

↑ 海外の提督さん(スレ主)
> でも正直に言うと、中毒を終わらせたわけではなく、別のものに置き換えただけ
おっしゃる通りです。気を付けます。『鳴潮』は今のところ楽しめています。特にイベントは超楽しいです。

海外の提督さん
僕も2022年後半のイベント(ジャン・バールイベント)で燃え尽きてしまいました。カジュアル難易度(丁)でも資源をいくら消費しても特定のマスを通過できず、怒りのあまり2年近くゲームをやめていました。2024年の2回目のイベントに参加するためにちょうど間に合うように復帰しました。
2023年と2024年初頭に逃した船や装備を入手できなかったことを後悔しているので、今はもう辞めないという新たな決意をしました。
いずれにせよ、今後のご活躍とご多幸をお祈りいたします。

↑ 海外の提督さん(スレ主)
ありがとうございました♥️
私もジャンバールのイベントに参加しましたが、同じような状況でした。

海外の提督さん
僕もゲームで燃え尽きたという点であなたと同じ立場にありました。しかし、燃え尽き症候群が再発したときは、しばらくプレイをやめて、震電のような期間限定コンテンツを定期的にチェックするだけにしています。
2021年以来イベントを完走していないのも、それが理由だと思います。僕が本当に頑張った最後のイベントは、XF5Uが報酬としてもらえるイベントでした。ガンビー用に本当に欲しかったのですが、手に入れられなかったため、そのイベントから時間が経つにつれて、ゲームをプレイするモチベーションが徐々に失われ、それ以来、しばらくの間、ゲームを開始することさえ困難になっていました。
とはいえ、島風が大好きなので、彼女の改二を見るまではゲームから離れるつもりはありません。あなたのことを教訓にして、自動化などに手を出してBANされないようにしていきたいと思います。ファンアートの中には居なくなった提督を待ち続ける艦娘を描いたものがあります。それを見ると心が痛みます。

↑ 海外の提督さん(スレ主)
似たようなファンアートを見たことがありますが、暁が決して読まれないレポートを待っているというものでした。それが、戻ってくることができる限り、ずっとここに留まって永久に去らないようにと私を誘惑していたものの一つでした。まあ、今はもうそんなものはなくなってしまいました 😅

ワールド艦これ管理人
ワールド艦これ管理人

ゲームを楽しみではなく、義務のように感じたら、いったん離れたほうがいいよ。

もしかして、燃え尽き?と思ったら読む本

worldkc

シェアする

1件のコメント

  1. また一人提督が去ってしまったか…。
    新規勢には厳しいゲームだからなぁ。
    もっとキャッチアップできる仕組みがあると良いんだけどね。
    提督のモチベーションも資源なので、無理せず最期まで艦これを楽しんでいきたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする